アクアリウム

アクアポニックス(水耕栽培)

100均素材で作る油膜が張らない水耕栽培付き水槽をまた作ってみた(フィルターなしエアーなし)

油膜がすぐに張ってしまう20㎝の水槽にアクアポニックスの仕組みを使って、フィルターなし、エアーなしで、油膜が張らない水槽はできるかを検証してみた。アクアポニックスの仕組みは、野菜ではなく水耕栽培の植物を百均で買える素材で作成し設置。
土と水の研究日誌

根腐れした鉢の土を使ってトマトを育ててみたら病害虫知らず追肥しらずでトマトが育つ

根腐れした鉢の土を発酵させて再利用してみました。発酵完了したあとにトマトを植えたところ、病害虫知らずで、追肥もなく、トマトが育っています。農薬もなく、手間もかからず、らくちん管理。
カメと水草

【特典付き】免疫系の病気のためにあるイミノキャット

免疫系の病気になったげんちゃんがお世話になった、かつ大好きなイミノキャットの記事です。瀕死のところを救ってくれた薬ではない栄養補助剤です。でもこれがあったからこそ食欲がわき、げんちゃんは元気になりました。抗生剤やステロイド、薬を嫌がるねこちゃんにもぜひ。
アクアポニックス(水耕栽培)

ボトルアクアリウム・水耕栽培風水槽の6か月経過

ボトルアクアリウムと水耕栽培風水槽の6か月後どうなったかを書いてみたました。室内飼のメダカたち、油膜が張らず管理していたことなど、簡単な管理のヒントになりそうなことを書いています。
アクアリウム

水槽から油膜と気泡が消えない?! 続き

水槽に油膜が張っています。ただ流木を抜いただけでは油膜が取れない。水替えしただけでは変わらない。そんな状況が続いていましたが、いくつか見直してようやく安定してきました。終わらない気泡や油膜の解消までの記録です。
アクアリウム

水草水槽の気泡・油膜が消えない! 原因探しと対処をしてみた

立ち上げて1年ほど経過した水草水槽に、油膜が出ました。きれいだとばかり思っていた水が実は水質が悪いサインばかり。どんなサインがでたか、またどのように油膜を取り除いたかを書いています。
アクアリウム

試験液を買ったので家の水槽のpHを測ってみた!

Tetra6in1ではなく、pHを基本的な方法でしっかり測りたいと思い、Tetra pH試験液を購入し、家の水槽・水質を全部チェックしてみました。大丈夫だろうと思っていた水槽が実は予想以上な数字!定期的な水質チェックの大切さを実感しています。
アクアリウム

かめと魚と水草の混泳する水槽 その後

クサガメを水草と魚がいる60サイズ水槽で飼い始めたのが水槽のスタートでしたが、その後どうなったかをご紹介します。DIYで子供でも簡単にクサガメのケージを自作できます。使うのははさみだけです。
アクアリウム

室内飼いメダカ水槽と屋外飼育のビオトープメダカの四か月後(2月現在) 

メダカの室内飼いに今年初めて挑戦しましたが、今のところ無事に育っています。室内飼いのこつとうまくいったと思うポイントを書いてみました。初心者でも簡単にできる水槽のセッティングも紹介しています。
アクアリウム

アクアリウムなどペットの維持費用を節約する

アクアリウムをやっていくと水道光熱費が意外とかかってきます。必要な出費とはいえ、ちょっとした見直しで水道光熱費を下げれば、アクアリウムライフをより楽しめる…のを目指します。
タイトルとURLをコピーしました