初心者の水槽失敗談 立ち上げから維持管理まで

初心者ならやるような失敗から、あまりこんな失敗はしないのではというものまで。

こうなると知っていたら…!と思うのですが、失敗と修正の日々です。

参考になれば幸いです。

アイキャッチはこちらの<a href=’https://jp.freepik.com/vectors/web’>Stories – jp.freepik.com によって作成された web ベクトル</a>を使用しています。

アクアリウム

水槽から油膜と気泡が消えない?! 続き

水槽に油膜が張っています。ただ流木を抜いただけでは油膜が取れない。水替えしただけでは変わらない。そんな状況が続いていましたが、いくつか見直してようやく安定してきました。終わらない気泡や油膜の解消までの記録です。
アクアリウム

水草水槽の気泡・油膜が消えない! 原因探しと対処をしてみた

立ち上げて1年ほど経過した水草水槽に、油膜が出ました。きれいだとばかり思っていた水が実は水質が悪いサインばかり。どんなサインがでたか、またどのように油膜を取り除いたかを書いています。
アクアリウム

試験液を買ったので家の水槽のpHを測ってみた!

Tetra6in1ではなく、pHを基本的な方法でしっかり測りたいと思い、Tetra pH試験液を購入し、家の水槽・水質を全部チェックしてみました。大丈夫だろうと思っていた水槽が実は予想以上な数字!定期的な水質チェックの大切さを実感しています。
アクアポニックス(水耕栽培)

屋内飼育で稚魚メダカを育てる 水耕栽培部分の失敗

冬場になりまだ小さいメダカの稚魚を屋内飼育で育てることにしました。せっかくなのでメダカ水槽と水耕栽培のように植物を育ててみようとしたのですが、これがまた水槽を失敗させるポイントでした。メダカの屋内飼育のうまくいったところと水耕栽培の失敗例です。
アクアリウム

スネイルを防ぎたい!「水草その前に」の失敗しない使い方と注意点

スネイルの水槽混入を防ぐことで有名な「水草その前に」で、大失敗。水草が全滅しました。そんな失敗をしないためのポイントです。
アクアリウム

水槽スタート時の器材の選び方・中古の水槽の注意点

水槽を立ち上げる時、特にこれから始めて水槽をやるというとき、何をそろえるのか、どれをそろえるのがお得なのか。ありがちかもしれない中古の水槽を買った時の失敗は、泣くに泣けないものです。
アクアリウム

サカマキガイの繁殖を防ぐ 誰でもできる簡単な方法

サカマキガイが入り込んだ経緯 先日、購入した水草からサカマキガイが入り込みました。 これがスネイル!?と驚きとともに、ようやくアクアリウム初心者らしいことが起こったと少しだけ感慨深かったのですが、厄介なことには変わりありません...
アクアリウム

水槽からユスリカ発生! 蚊のような羽虫が水槽から出たら…

水槽から蚊に似たユスリカが沸いた、赤虫がいるなど、水槽にいてはいけない虫をみたことはありますか? ユスリカが沸いたら、放っておくと面倒なことに。早めに手を打つのが市場Ⓑです。
タイトルとURLをコピーしました