アクアリウム ヘドロを簡単処理する2つの方法でヘドロをよい肥料にしてみた ビオトープをやっている方で、数年たったビオトープを水抜きしたこときっとあるのではないかと思います。私もほぼ放置していたビオトープ(というにもおこがましい)ものを水抜きしました。 その際、ヘドロが出てきたのですが、意外とヘドロを捨てる... 2021.01.13 アクアリウム土と水の研究日誌
アクアリウム ヤマトヌマエビへの繁殖チャレンジ7 ゾエアを育てる編 ヤマトヌマエビが抱卵したものの、難しいといわれるヤマトヌマエビの繁殖にチャレンジしました。失敗ばかりなので、どこで失敗したか、ポイントはどこか、分析研究しています。 2021.01.08 アクアリウムヤマトヌマエビの繁殖
アクアリウム ヤマトヌマエビチャレンジ 繁殖への道のり6 隔離は難しい ヤマトヌマエビが抱卵したものの、難しいといわれるヤマトヌマエビの繁殖にチャレンジしました。失敗ばかりなので、どこで失敗したか、ポイントはどこか、分析研究しています。 2020.12.07 アクアリウムヤマトヌマエビの繁殖
アクアリウム ボトルアクアリウム 一か月経過 ボトルアクアリウムを立ち上げて一か月がたちました。立ち上げ当初は色々ありましたが、いまはお手入れ・維持も簡単です。それでいて、水草は元気に育ち、水草からの気泡に癒されます。そんなボトルアクアリウムの現状の記録です。 2020.11.19 アクアリウムボトルアクアリウム
アクアリウム ヤマトヌマエビの繁殖チャレンジ5 再チャレンジ到来 ヤマトヌマエビが抱卵したものの、難しいといわれるヤマトヌマエビの繁殖にチャレンジしました。失敗ばかりなので、どこで失敗したか、ポイントはどこか、分析研究しています。 2020.11.17 アクアリウムヤマトヌマエビの繁殖
アクアポニックス(水耕栽培) 屋内飼育で稚魚メダカを育てる 水耕栽培部分の失敗 冬場になりまだ小さいメダカの稚魚を屋内飼育で育てることにしました。せっかくなのでメダカ水槽と水耕栽培のように植物を育ててみようとしたのですが、これがまた水槽を失敗させるポイントでした。メダカの屋内飼育のうまくいったところと水耕栽培の失敗例です。 2020.11.16 アクアポニックス(水耕栽培)メダカ飼育初心者の水槽失敗談
アクアリウム スネイルを防ぎたい!「水草その前に」の失敗しない使い方と注意点 スネイルの水槽混入を防ぐことで有名な「水草その前に」で、大失敗。水草が全滅しました。そんな失敗をしないためのポイントです。 2020.11.05 アクアリウム初心者の水槽失敗談
アクアリウム ボトルアクアリウム 立ち上げ2週間経過の変化 ボトルアクアリウムを立ち上げて、その後、思わず買ってしまったミクロソリウムを足して2週間経過したボトルアクアリウムについて書いていきます。 ボトルアクアリウムのメンテとして行っている点 ・ライトの点灯 ライトは水草専用で... 2020.10.27 アクアリウムボトルアクアリウム
アクアリウム ヤマトヌマエビの繁殖チャレンジ4 失敗ポイント ヤマトヌマエビが抱卵したものの、難しいといわれるヤマトヌマエビの繁殖にチャレンジしました。失敗ばかりなので、どこで失敗したか、ポイントはどこか、分析研究しています。 2020.10.25 アクアリウムヤマトヌマエビの繁殖
ボトルアクアリウム 立ち上げ直後からのボトルアクアリウムの維持管理・失敗ポイント 立ち上げから初心者ありがちポイントを実際に立ち上げてみて気づきました。 実際に作るのは本当に簡単ですが、簡単な一方で維持管理のポイントはなかなか奥深いです。 私もボトルアクアリウムを作りましたと書いた10/13から、早々に気に... 2020.10.20 ボトルアクアリウム