猫の玄ちゃんの闘病日記 うちの猫が猫ヘモプラズマ感染症で死にそうになりました4 食生活編

猫日記

病気になった玄ちゃんのご飯の食べさせ方

猫ちゃんのご飯の好みはきっと十人十色、三者三様ではないかと思うのですが、玄ちゃんも好みがあります。

本にゃんは固いかりかりご飯が好きです。

やわらかいおやつとか、チュールとかは、一切手を付けないです。

しっとりささみ(1個100円)をあげてみたら、水分が飛んでかつおぶし並みに固くなったのを、夜中にバリボリ言わせながら食べていました。それはそれでびっくりした。

それぐらい固いのではないと食べ物が信用できないとでもいうかのような玄ちゃんですが、このところ食欲が落ちているときはかりかりご飯に普通の水をかけてふやかして食べています。

理由は2つです。

1、水分をとってくれない

2、食べているときに噛めなくてこぼしてしまう

水分は取ってほしいのですが、水分だけであまり飲んでくれないです。水は取りたそうなんですが、においをかぐと嫌になってしまうようなので、ご飯にかけて一緒に水分をとってもらっています。

なんかかわいそうなんですが、噛み切れなくてこぼしてしまうようです。

食べるのがへたくそな時、げんちゃんは調子が悪いことが多いです。調子が良いとちゃんと食べています。もうちょっと元気な時は、そういう玄ちゃんをみても、ぼけ老人とか老けた(ひどいですね…(;’∀’))とかいって、笑っていたのですが、今回はちょっと笑えないので何とか食べさせようとしています。

そして今日(2020/11/29)から栄養補助剤を使っています。

栄養補助剤の使い方

前回書いた栄養補助剤が届きました。すぐに発送いただいて本当にありがたいです。

購入したのはブログで他にも書いている人がいる、イミノキャットです。

他にも栄養補助サポート、免疫サポートをお試しセットで購入しました。店主様がご厚意で鉄サポートもつけてくれました。

お店はペットキャビンさんです。

リンクにある記事をみて購入しました。店主様も猫の病気に詳しい奥様がご病気があり、現在は奥様の介助をされながらお店をされている中、親切にご対応いただきました。

なぜ使おうかと思ったのかというと、今日(11/29)、玄ちゃんの様子を見に行ったら風呂場の蓋上におらず、風呂場のドアの裏に隠れていたのを見たからです。

元気だったら出てくるだろうし、それがさらに引っ込むというのは、もしかしたら死ぬんじゃないかと思って、一人で危機感をもった私が早速使いだしたわけです。

イミノキャット自体を水に溶いてご飯にかけても食べてくれなかったので、最初は注射で口にねじ込みました。(玄ちゃん、ごめんなさい)

でもペットキャビンさん曰く、嫌だと口に入ったものを泡と一緒にだす、らしいのですが、それはありませんでした。

嫌ではなかったらしく、そのうち水とイミノキャットでふやけたご飯を食べてくれました。

そのあと、栄養サポートも同じく水に溶かしてご飯と混ぜて、ふやかしたご飯を食べてくれました。

最後、夜に鉄サポートをあげてみようと思ったのですが、せっかくだからイミノキャットと鉄サポートを両方上げてみようと思い、ふたつを混ぜて水に溶いたら全然食べてくれませんでした…。

何か好みがあるんですね。

栄養補助剤毎の匂い、味、色の違いなどがあるようです。私にはさっぱりわからなかったのですが、もったいなかったので栄養補助剤を溶いた水を注射器でねじ込みました(玄ちゃん、ごめん)

説明書にもきちんと好みの方法で飲ませてあげてくださいとあったので、彼の飲みやすい良い方法を探り探りいきたいと思います。

玄ちゃんの受診の経緯

最後に受診の経緯です。体重の減少が激しく、明らかに痩せていることからも体調の良しあしがわかりますね。

11/08 熱のため受診。熱、40度。 体重:3.9㎏

11/22 食欲不振で再診、脊髄の病気と診断される 体重:3.2KG

11/25 脊髄の病気の再診 体重:3.0kg

11/29 自宅で体重を量る 体重:3.3KG

明日は再診日です。

続く

この記事のアイキャッチ画像はStarline – jp.freepik.com によって作成された background ベクトルから使っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました