初めまして

40代になって思う「人生に役立ちそうなあれこれ」をお伝えしています。

なるげんドットコムってなに?

初めまして。なるげんと申します。

実は水槽や自然のブログだったんですが、ネタにつまり、趣旨を見直しました。毎日書くって難しい。そのため、ご挨拶を少々変えています(21年1月現在)。

少し社会生活にお役に立ちそうなことと、趣味のことを書いていこうと思っています。

社会生活に役立ちそうなことというのも、最近、40代になり、ある程度人生を経てくると色々と気が付くことが多いなと感じているからです。

仕事がうまくいく理由・うまくいかない理由

なぜ物事がうまく進まないのかとか、なぜあの人は仕事がうまくいくんだろうかなど、この年になるとわかってくるものがあります。

私は会社の社長さんみたいなすごい人ではないです。普通の会社員で、普通の人つまり平均的な人だなと思います。普通の人というと語弊があったり、不快な思いをさせてしまうこともあるかと思いますが、世の中そういう人の方が多いのではないかと思います。

それに会話の仕方、仕事の進め方というのは、特殊・特殊じゃないにかかわらず、共通項があるものです。

共通項がわかると、ある程度いろいろな仕事の中で、人とうまくやることや不思議な人たちに関して少し役に立つんじゃないかと思います。

なんでそんなこと知ってるのか

私自身、水槽のんびりやってるただの主婦っぽいことしか書いていませんでしたが、2016年から2019年まで人生ですごく大変だった時期がありました。

どんな感じかというと、簡単に言うと超ブラック企業な働き方でした。

9:00~23:30まで都内で働き、帰ってくると25時近く、それでいて給料ゼロの、通勤費なし。

結果、借金300万背負い終わりました。

こう書くととんでもないことなのですが、自分にも悪いことも多々あったし、そこから学ぶこともたくさんあったので、結果として感謝しています。その期間がなければ、自分はきっとろくでもない人間だったし、「悪いこともしないけれど、良いこともしない言い訳ばっかりの人間」で、「いつまで経ってもお金もたまらず人のせいばかりにしている人」だったと思います。

質が悪いですよね。

方法を知らないとそもそも何が悪いのかわからない

思えば自分は20代の時いろんなことを知りませんでした。

主には話をする方法です。話の順序をどう思うか、どう話をするとどう周りは感じるか。自分がすることが周りにどう影響するか。

私はトラブルが特にコミュニケーションで多く生じました。

今の時代も変わっていないですよね。SNSでのトラブル、仕事上のミス、行き違いはコミュニケーショントラブルが多いです。

それはコミュニケーションとは何かを知らないからであると思いますし、よいコミュニケーションの方法を知れば、環境でうまくやれると思いますし、嫌われるより好かれる人になると思います。

ちなみにそれは愛想がいいとか、そういうわけではないです。それも大事ですけど。

このブログは人生のちょっとしたヒントになればと思っています。

誰しもの役には立たないとは思いますが、誰かの役に立てば幸いです。

趣味のことは役に立つかわかりません(笑)

しかしながらすごい大変だった時期を経たので、自分のやりたいことをやろうと思えるようになぜかなりました。

それは人生の終わりが急にリアルになってきたからだと思います。

30代の時はそんなこと思わなくて(思わない自分も問題だと思うんですが)、うまくいかない自分の人生にもやもやばかりしていました。

それが後、自分の人生は動けて20年だ、もし長寿なペットを飼うなら今飼わないと間に合わない、とか、老後のためにお金を貯めるのにもあと20年しかないとか、すごくリアリティを感じるようになりました。

自分の人生は「あとこれぐらい」みたいな残り時間の逆算が急に具体的になりました。

元気に動けてあと20年だとして、その間に、自分がしたいことをかなえていこうと思います。

このサイトの由来と家族構成

なるげんの名前の由来は、子供の名前と猫(玄くん)の名前をとったなるげん、です。子供2人、飼い猫1匹、夫と私(母)という家庭構成です。

なるげん母は会社員で平日は事務職で働いています。なるげん父は個人事業で働いているため、あまり時間がない家庭です。

趣味は無農薬で野菜や庭の世話をすることと、屋外内を合わせて3つある水槽です。

なるげん家は庭付きのマンションで、駅が目の前に見えるほど近いです。庭も10㎡ぐらいだったと思います。その中でできていく生態系を見るのがすごく好きです。

長くなりましたが、なるげんドットコムは、こんなブログです。

タイトルとURLをコピーしました